膝を痛めてしまったので、軽い運動の為にちょっとした山歩きをしに行ってきました。
新城市しにある乳岩峡です
川がめちゃくちゃきれい
底が良く見えるぐらい透き通ってます。
思わず飛び飛び込みたくなるほどです
川の真横を通過していきます!!
岩の上を歩くのですが、滑りそうでこわい
今日はドライだったのでいいですが、雨上がりの後に行くときは要注意です
こんな橋を渡って行きます。
だいぶ進んでいくと大きな岩がみえてきました
こんな急なはしごを登っていきます
ほぼ垂直に近くて、怖い
しかも、ところどころ鉄が腐ってしまっていて、もろくて崩れている所もあいました
慎重に進みます
はしごを登りきると、穴が開いたように、下が崖になっているところがありました
写真だとわかりずらいですが、洞窟の双眼鏡見たいになって、したが見降ろせます
トカゲさんが道案内してくれました
通天洞です。
ここでちょうどいいスペースがあったので、お昼にします。
今日は、ウィンナーとベーコン炒め、ワンタンスープ、鮭おむすびです。
やっぱり外で食べるご飯は美味しいな~
おなかもいっぱいになったので、出発
通天門を下から見上げるとこんな感じになっています。
通天門の真下に赤い旗があるのですが、そこからやまびこをしてみました
ヤッホー ヤッホー
うまく聞こえました~
おもしろすぎて、何回もやまびこしてしまいました
これが乳岩です
乳岩洞窟は胎内くぐりを楽しむことができ、子安観音様が祀られています。
お腹の中にいた時はこんな感じだったのかなー
すっぽり包まれた感じで、とても不思議な感覚になりました
うまく伝えられないので、是非行って体感してみてください
洞窟を出ると雨がぽつぽつ
鬼岩まで行こうと思ったのですが、諦めて帰る事にします。
下から見上げると乳岩はこんなでした!
ちょうど下まで下ってきたら雨がザーザーふりだしました!
欲張って散策しなくて正解でした
また、いつか先を散策しに来たいと思います。
さて、最後は温泉に入って帰ります
売木村のこまどりの湯です
外にはこんなオシャレな宿泊施設がありました。
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉です。
とってもツルツルで、お肌すべすべです!
露天風呂もあり、夕焼け空を見ながらゆったりくつろぎました
いい湯だな~
ちょっとした山登りに、温泉、この連休もしっかりリフレッシュできて満足
今日もブログを読んでくれてありがとう
底が良く見えるぐらい透き通ってます。
思わず飛び飛び込みたくなるほどです
川の真横を通過していきます!!
岩の上を歩くのですが、滑りそうでこわい
今日はドライだったのでいいですが、雨上がりの後に行くときは要注意です
こんな橋を渡って行きます。
だいぶ進んでいくと大きな岩がみえてきました
こんな急なはしごを登っていきます
ほぼ垂直に近くて、怖い
しかも、ところどころ鉄が腐ってしまっていて、もろくて崩れている所もあいました
慎重に進みます
はしごを登りきると、穴が開いたように、下が崖になっているところがありました
写真だとわかりずらいですが、洞窟の双眼鏡見たいになって、したが見降ろせます
トカゲさんが道案内してくれました
通天洞です。
ここでちょうどいいスペースがあったので、お昼にします。
今日は、ウィンナーとベーコン炒め、ワンタンスープ、鮭おむすびです。
やっぱり外で食べるご飯は美味しいな~
おなかもいっぱいになったので、出発
通天門を下から見上げるとこんな感じになっています。
通天門の真下に赤い旗があるのですが、そこからやまびこをしてみました
ヤッホー ヤッホー
うまく聞こえました~
おもしろすぎて、何回もやまびこしてしまいました
これが乳岩です
乳岩洞窟は胎内くぐりを楽しむことができ、子安観音様が祀られています。
お腹の中にいた時はこんな感じだったのかなー
すっぽり包まれた感じで、とても不思議な感覚になりました
うまく伝えられないので、是非行って体感してみてください
洞窟を出ると雨がぽつぽつ
鬼岩まで行こうと思ったのですが、諦めて帰る事にします。
下から見上げると乳岩はこんなでした!
ちょうど下まで下ってきたら雨がザーザーふりだしました!
欲張って散策しなくて正解でした
また、いつか先を散策しに来たいと思います。
さて、最後は温泉に入って帰ります
売木村のこまどりの湯です
外にはこんなオシャレな宿泊施設がありました。
ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉です。
とってもツルツルで、お肌すべすべです!
露天風呂もあり、夕焼け空を見ながらゆったりくつろぎました
いい湯だな~
ちょっとした山登りに、温泉、この連休もしっかりリフレッシュできて満足
今日もブログを読んでくれてありがとう