きつねがつお(さば科)
夕食
キツネガツオの旬は秋~冬です。今日は旬の魚を使い、三重県の郷土料理の手こね寿司を作ってみました。
内臓をとって下処理をしたキツネがつおです。身が少し崩れやすいので注意して捌きました。
少し血合いが残っています。
鰹の心臓です。静岡では鰹のへそとも言われています。
焼津ではへその味噌煮など珍味とされています。
手こね寿司
酢飯には紅生姜、ゴマを混ぜています。鰹は自家製甘醤油に漬けこみました。
最後にのり、大葉をかけて出来上がりです。
キツネガツオのお刺身
お茶ずけの素でお吸い物
キツネガツオは脂が乗っていて非常に美味しい魚です。特に漬けにするともっと美味しくなります。値段も安い魚なので是非食べてみて下さい。
今日もブログを読んでくれてありがとうございます。
↑さっと吹きかけて5秒でウイルス・細菌を99.9%(※)除去します。 100%食品由来の成分なので、口に入るものにも安心して使用できます。
★ キッチンのニオイや雑菌が気になる方 子供のお弁当箱や水筒を清潔に保ちたい方 塩素系の消毒剤は少し不安という方 オススメ
★ 食器や食卓、調理前後のまな板や包丁、調理台などに。 調理中、気になる食材を扱ったときにオススメ。
★お弁当箱や保存容器、水筒などに。 冷蔵庫やコーヒーメーカー、電子レンジ、炊飯器、製氷機用水タンクなどにオススメ。
★その他、汚れや菌が気になるところ(ドアノブ、手すり、爪切り、歯ブラシ、耳かき)などにオススメ。