赤坂山登山 標高823.8m
2018.11.3(土)
天気 快晴
登山に行ってきました。
場所は滋賀県高島市マキノ町にある、マキノ高原から登る山です。
駐車場は沢山あり、無料です。
この高原の上に赤坂山登山口があります。
キャンプしている方もいました!
赤坂山登山口の横にトイレが完備されています。
ここから山頂まで4km
頑張って登ります!
朝家を出た時は寒かったのですが、思いのほか暑くなりました。
琵琶湖が見えます。
天気がよくって気持ちいい!!
山頂までまだ3kmあります。
階段だったり、なだらかな道を行きます。
整備されていて歩きやすいです。
途中の景色も見えて楽しく登れます。
途中とても気になる木を発見
赤色の木で、触ってみるとすごいツルツルしています。
あちらこちらに生えていました。
木に詳しくないので、何の木かわからないです。
ブナの木平という東屋で出合ったおじさんと会話をしたのですが、今年は紅葉が汚いそうです。
昨年の同じ年に来た時はとっても奇麗だったと言っていました。
確かに、紅葉しているのか、もう枯れてしまっているのか、奇麗に色ずいているところがありませんでした。モミジもところどころにあったのですが、まだ緑だったり、一部分だけが真っ赤になってたりと、かなりまばらで奇麗とは言えませんでした。
紅葉はちょっと残念な感じでした。
途中に沢もあります。
だいぶ上がってきました。が、山頂まではまだありそうです。
こんな時期に花が咲いていました!
イワカガミかな?が咲いていました。花も詳しくないので間違っていたらすみません。
イワカガミ
6月7日の誕生花
花言葉は「忠実」
みたいです。笑
ちなみに開花の時期は4月~7月だそうなのですが、このお花さんは季節を間違えちゃったかな?笑
山頂から400m下の分岐です。ここから福井県の方へいけれるみたいです。13kmもあるそうです。
山頂が見えます。あと400mもう少しです。
雲が出てきてきてしまいました。
山頂に到着!
三角点
山頂からは琵琶湖が奇麗にみえます
写真にはないですが、反対側に日本海が見えます。
山頂でお昼タイム
本日の山頂青空ご飯
・鶏肉ともやしの炒め
・カレー
鶏肉は自宅で一度湯がいて、冷まして持ってきました。保冷剤を入れて持ってきました。
味付けは塩コショウ、麺つゆ、中華ダシ、ゴマ油を混ぜて瓶に入れて持ってきました。
重たかったですが、南部鉄フライパンで焼いて食べました。
カレーはレトルトのカレーを温めて、タッパに詰めてきたご飯の上にかけて食べました。
登山をすると毎度の事ですが、山頂で食べるご飯は格別の美味しさがあります。
お腹もいっぱいになったので、下山します。
岩場の崖です。 とても雄大です。
下を見下ろすと恐ろしい
下山道
下山に使ったルートの道は幅が狭かったです。
途中の分岐までおりてきました。思いのほか下山に時間がかかりました。
ここからまだ下におりていきます。
以外に遠かった。
黒河峠登山口へ到着。
しかし、ここから車を止めたマキノ高原まで、まだ6.2kmもあります。
まだ1時間30分程歩きます。
舗装されている道なので、歩きやすいですが、現在は車は通行禁止となっています。
今回のルートマップ
歩行距離、13.5km
今回は三国山には登っていません。ので×で表示しています。
このマップですが、三国山から黒河峠登山口30分となっていますが、私の早さではもっと時間がかかりました。プラス20分ぐらいかかりました。
無事マキノ高原まで戻ってくることができました。
帰りは近江ちゃんぽんを食べて帰りました。
近江ちゃんぽん総本家美味しいから、滋賀県へ行った時はいつも食べちゃう。
あっさりで、野菜たっぷり美味しい
冷えた体が温まる(^v^)
メタセコイア並木道の写真と琵琶湖の写真
登山前に撮りました。
琵琶湖の写真
朝早くの琵琶湖の写真
朝早くから釣りを楽しんでいる人が沢山いました。
つれたかな?
今日もブログを読んでくれてありがとうございます。
↑ポッチと❤
価格:6,885円 |
【送料無料】スノーピーク(snow peak) トレックコンボ SCS-010 価格:5,184円 |