2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧
基本の和包丁種類 和包丁は片刃が多いです。両刃に慣れている方などは、切る時にコツが必要です。 関東型 関西型 野菜を切ったり、野菜の皮をむいたりする包丁です。先が四角の関東型と、みねの先に丸みがつき、先がとがった関西型(とくにかま型包丁といい…
巨大骨付きチキンを焼く 豚、牛、鶏、肉は骨付き肉が一番美味しいです(^u^) 特に大きな肉の塊を焼くのが一番美味しく、肉の味を味わえます。 中はジューシーで肉汁がしたたり落ちます。外はカリッとして美味いです。 肉の塊を焼く時に生焼けを防ぐ 生焼…
秋の味覚、栗を拾ってきました。 去年は栗きんとんを作ったのですが今年は何作ろうかな^^ enasan2007.hatenablog.com 結構大きめの栗拾えたよ^^ 栗の保存方法 拾ってきた栗は汚れが多いのと、栗に穴が空いているのは虫が中にいるので捨てます。あと、栗…
北海道の名産の冷凍干物を頂いていたのですが、夏場は魚貝を食べる気がしなかったので、ずっと冷凍庫で眠ったままでしたが、涼しくなり、食欲の秋になったのでやっと食べる気になり、頂いてみました! 凄く美味しそうです(^v^) ほっけ いか飯 イカの一…
自動車バッテリー交換 自動車のバッテリーの交換は、簡単にできます。 手順を間違えなければ大丈夫です。 バッテリーはネットなら安く買う事もでき、お買い得! ★自動車バッテリーの見方★ 図1 左1番から順に説明します。 1 性能ランク(パワー) (図1 75の…
メニュー ★豚肉の黒コショー醤油焼き 甘辛いタレで焼きました。 ★青のりのこふき芋 ★キャベツの千切り ★竹輪のバター炒め 9月だね 秋は、色々美味しい食材が多いね。くり、さんま、きのこ、 旬の食材を使って色々の料理作りたいな^^ 今日もブログを読んで…
煮だし汁ついて だし汁は、汁物では主役であり、その他の料理でも主材料の補調味料として大切な役割 をしています。日本料理では煮だしの材料として鰹節などの節類、煮干し、昆布、椎茸 干瓢、大豆、各種化学調味料などが用いられます。節類や煮干しの旨み成…