こんばんはぺこちゃんです。
今日は秋鮭を使った、簡単な鮭フレークの作り方を紹介したいと思います。
包丁は使いませんので、包丁が苦手な方にもオススメです。
パラパラでふっくらしている鮭フレークです。
おむすび、鮭チャーハン、海苔巻き、などにも使えます。
秋の行楽シーズンのおむすびの具材、お弁当のふりかけにもオススメです。
鮭ちらし寿司、鮭マヨネーズ 、大葉とゴマと鮭のおむすびです。
鮭フレークで作った料理です。
色々な料理に使えるようにするために、ゴマは入れていません!!
なので、使う分だけ取り分けて、ゴマなどと合わせて使うと風味も良いです。
材料 (出来あがり約140g)
★鮭・・・3切れ (約250g)
★酒・・・50cc
★油・・・小さじ1
★塩・・・2g
★めんつゆ・・・小さじ1
材料です。
深皿に酒を入れます。
鮭を一切れずつ入れてお酒をなじませます。
ラップをして、600wで5分レンジで加熱します。
レンジで加熱し終わった状態です。
ラップをはがします。非常に熱いので、少し開けて蒸気を逃してから、全てはがします。
バットに移して粗熱を取ります。
バットに移す時は崩れやすいので、フライ返しを使うと便利です。
粗熱が取れたら鮭の皮をはがします。
手でほぐして、骨を取り除き水分を手でよく絞って、パラパラにします。
ここでもう1回骨がないか確認します。
鍋に油をしき、ほぐした鮭を入れて、弱火にかけてヘラでまぜて水分を飛ばします。
鮭がパラパラになってきたら、塩を先に入れてよく混ぜてなじんだら、めんつゆを入れてまた混ぜます。
全体になじんだら、火を止めて完成です。
保存容器に入れて冷蔵庫で4~5日保存できます。
なるべく早めに食べてくださいね。
色々な料理に使えます。
マヨネーズと鮭と和えても美味しいです。
熱々のごはんにかけても美味しいよ。
鮭パスタもオススメです。
簡単にできますので、色々な料理に使ってみてください。
動画で詳しく説明していますので良かったら見て下さい!!(^v^)
今日もブログを読んでくれてありがとうございます。
コメント、星、ブックマークありがとうございます。
それではまたね。