醤油ガーリックチキン
レンジで簡単に誰でも作れるガーリックチキンです。
夕食で1品欲しい方、一人暮らしで簡単に調理をしたい方にオススメです。
また、クリスマスの簡単な鶏料理にもいいです。
火を使わないので、ジューシーで柔らかい鶏肉料理になっております。
フォークの置き方、場所を間違えました。笑
材料
鶏もも肉 1枚
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
塩 1つまみ
黒こしょう 適量
にんにくチューブ 小さじ1
ごま油 少量
ポリ袋 1枚
<作り方>
①材料はあらかじめ用意しておきます。
ポリ袋は漬け込みの際に使用するので、無い場合はボールでもいいです。
塩は3本指で1つまみした量です。
②ボールにゴマ油以外の調味料を入れ、黒コショウは、少し多めに見えますが、写真のように表面を覆うぐらい入れ、混ぜ合わせます。
③鶏もも肉は、両面をフォークで全体に刺します。
味をしみ込ませる為と、肉を軟らかくするためです。
④ポリ袋に②、③を入れます。
⑤手で軽く揉みます。
⑥ポリ袋の口を縛り、ボールやバットにのせ、冷蔵庫で30分寝かせます。
⑦30分後、鶏肉は皮の方を下にしてお皿にのせ、タレは鍋に移します。
⑧電子レンジに入れ、600Wで6分加熱します。
※サランラップはかけません。
⑨3分経ったら1度取り出し、ひっくり返して、残りの3分再加熱します。
※レンジから出す時は熱いので火傷に注意してください。
⑩6分後の状態です。
⑪鶏肉は切って盛り付けます。
鶏から出たタレを、⑦で鍋に入れておいたタレに加えます。
⑫タレを火にかけ、軽く煮詰めたら、ごま油を少量加えます。
タレは煮詰めすぎると味が濃くなるので注意してください。
⑬鶏肉の上に⑫のソースをお好みの量をかけます。
付け合わせにレタスを添えて完成です。
鶏肉を切って盛り付ける時に包丁を使うだけなので、料理が苦手な方にもオススメです。また、そのままのせてフォークとナイフを使って食べれば包丁は使いません。
漬け込みに30分かかりますが、それ以外の工程は時間がかからないので簡単に調理できますよ。30分漬け込んでいる間にもう1品作れます。
コーンスープとライスを組み合わせれば、クリスマス料理にも最適です。
洗い物は、ボール、鍋、お皿、フォーク、さじ、まな板、箸のみです。非常に少ない洗い物で済みます。
先日のおでんの記事 コメントありがとうございました。地方によっておでん具材にも色々教えていただきました。また、練り製品の呼び方も地方によって違う事も教えていただきました。勉強になりました。(^v^)
今日もブログを読んでくれてありがとうございます。
ポッチありがとうございます。