鰤のカマの煮つけ
冬が旬の寒ブリ
今回は安いぶりのカマを使った煮つけを作ってみました。
お正月後なので、魚を裁いたぶりのカマが激安で売っていました。
ぶりのカマが4つ入って250円。
ぶりの刺身も美味しいけど、カマ、あらも美味しい魚だよ。
早速調理開始。
ぶりのカマは血あいが多いので、流水で血あいを取ります。
肉の内部に血あいがある場合は、流水にさらしておくと血が抜けるよ。
血あいが取れたら、熱湯をかけて、氷水で冷やします。
味付けは、醤油、砂糖、みりん、酒、生姜、水、刺身醤油、で味付け。
あら!?砂糖が足りない。
砂糖が足りない部分を、はちみつを少量加えました。
上手味付け完了。
煮つけの上手く作るポイントは、味付けをなるべく甘くするのがポイントだよ。
最初から丁度いい味付けは駄目だよ。
煮詰まると辛くなるからね。
煮つける時は、必ず調味料が沸騰してから魚を入れるといいよ。
あとアクがでたら、軽くとってね。
魚の煮汁を掛けながら中弱火で煮まます。
ここで煮汁の味を見ます。
ここで、少し甘いぐらいがちょうどいいです。
万が一煮汁が辛い場合は、砂糖、みりんを足してください。
こんな感じで、出来ます。
もっと色が濃い煮つけを作りたい方は、刺身醤油を多めに入れるか、煮汁を煮詰めるまで、煮るといいです。
(その場合、甘めに味付けることと、砂糖よりもザラメを使うといいよ)
今回も上手に出来ました。
ぶりのカマは、この時期どこにでも新鮮な物が手に入るので、是非煮つけを作ってみてね。
今日もブログを読んでくれてありがとうございます。
それではまたね