ぺこちゃんのブログ

色々な記事を書きますので、みんな見てね。

2013-01-01から1年間の記事一覧

激安回転寿司

激安回転寿司 今回は福井県に、凄く安くて美味しい回転寿司しがあるらしいので、福井県までお寿司を食べに行ってきました。東海環状を走り、白鳥インターから中部縦貫自動車道をひたすら走ります。スキー場が沢山あり、冬はスキーが楽しめます。近くの道の駅…

メカジキの煮つけ

メカジキの煮つけ 冬のメカジキは美味しいので、メカジキの煮つけを作ってみました。メカジキのカマの部分なので、安く買う事が出来ました。<今日のメニュー>・ほうれん草とゆずの皮とダシで合えたお浸し・わかめの酢の物・大根サラダ・メカジキの煮つけ・…

クリスマスイルミネーション

イルミネーション こんばんは。イルミネーションを見てきました。 クリスマスムード満点!小さな公園で飾られていて、そんなに大きくはないですが、このツリーは色合いがとってもきれいで気にいてます。皆さんもイルミネーション見ましたか?では、メリーク…

骨付きチキン

骨付きチキングリル こんばんはペコです。今日は朝から大掃除 年末はなるべく掃除したくないので。ほんと12月は忙しい月ですね。クリスマスが終わればすぐに年越し。大変だ。今回はクリスマスが近いので、クリスマスに合った料理を作って見ました。本当はク…

冬の日帰りドライブ

飯田市へドライブ 土曜日にドライブに行ってきました。 パーキングエリアの神坂は、昔風の建物でレトロな感じが出ていました。ここで少し休憩、あいにくの天気で残念。昔子供の頃行った長野県飯田動物園です入園料は大人も子供も無料です!!懐かしい。 天気…

カルボナーラ

カルボナーラ こんばんはぺこです。12月になり寒い季節になりましたね。私は冬の季節が一番嫌いです。なぜかというと、寒いと部屋からでたくなくなるので、冬は嫌いです。でも冬も冬で楽しみがありますけどね。今日の夕食は、カルボナーラを作ってみました。…

今日の晩ご飯はパスタ

パスタ こんばんはペコです私の住んでいる周りは、安いスーパーが多いから、安く食材が手に入るので助かります。今日はトマトが安売りなので、タコとトマトのパスタを作ってみました。左はカブと、鶏ミンチをコンソメで煮た物です。右にあるのは、鶏のささみ…

手作り坦々麺

坦々麺 今日のお昼は坦々麺だよ。昨日の夜からスープ作りに取りかかりました。意外と時間がかかる。坦々麺のタレと肉みそも自家製だよ。残念ながら餃子は、市販の餃子を焼いただけです。餃子までは作れ無かったのが残念です。凄く美味しくできたので大満足で…

金峰山に登ってきました

金峰山 標高2595 今回登った登山コースは千代の吹上ルートです。山梨県の金峰山(きんぽうさん)に登ってきました。朝1時45分に岐阜を出発。中央道を通り、山梨県長坂インターを降り、下道50分ぐらい走ると瑞牆山荘前に出ます。瑞牆山荘前に4時45分に到着(…

鰺の刺身

鯵の刺身 こんばんはぺこです。今日は、新鮮な鰺が手に入ったので、鰺のお刺身と、なめろを作ってみました。新鮮と言っても、海側の魚の新鮮さには負けますけどね。 見た目新鮮で、お腹に貼りがある鰺を発見。家に帰り、エラを見たら、奇麗な赤色だったので…

焼岳登山

焼岳 登山 9/14に焼岳を登山に行きました。紅葉しているかと少し期待したのですが、全然紅葉していませんでした。残念。今回の登山ルートlは新中の湯ルートを選びました。家を出たのが朝3時30分です。登山口に向かう途中おサルさん発見。 かわいい日…

リニア鉄道館へ行ってきました

リニア鉄道館 こんばんはぺこです。今回の台風は、雨と風が凄かったですね。恐ろしい台風でしたね。それではブログの記事を書きます。今週の土曜日に、名古屋のリニア鉄道館に行ってきました。お昼のランチは、名古屋市中川区八田駅近くにあるマグロ太郎でお…

今日のお昼は中華飯

中華飯 こんににちはぺこです。今日のお昼ご飯は、中華飯と手作り杏仁豆腐を作ってみました。 <材料> エビ、いか、ウズラの卵、チンゲンサイ、白菜、きくらげ、ヤングコーン、豚肉、シイタケです。<炒め用調味料>サラダ油(炒め用)生姜のみじん切りサラ…

今年の夏の最後のお客さん

クワガタ 夏の最後に可愛いらしい、お客さんが玄関に舞い降りてきました。 夜、玄関の外にでたらビックリ。床下に大きなクワガタがいました。お客さんに砂糖水でおもてなし。 よっぽどお腹が空いていたのか、よく飲んでます。大きいクワガタなので、ネットで…

オススメ バーベキュースポット 寿老の滝

寿老の滝でバーベキュー 土曜日の日に山岡町にドライブにいってきました。大きな水車がある道の駅で休憩。売店を散策。道の駅を後にして、寿老滝へ出発住所 岐阜県恵那市三郷町椋実 長寿の滝に到着。滝は小さいけどマイナスイオンたっぷりです。 水も無色透…

飯田時又灯ろう流し

時又灯ろう流し花火大会 8/16(金)数年ぶりに地元の花火大会を見に行きました。6号、7号、8号、尺玉が上がります。全国的に見ても余り大きくない花火大会ですが、久しぶりに見たら懐かしく、昔を思い出しました。山に反響するので、特に尺玉は心臓に…

青春18切符の旅 3日目最終日岡山 倉敷

青春18切符の旅 旅行3目 8/12(月)朝6時半起床。倉敷へ出発。 倉敷駅から美観地区までは歩いて行けます。途中の商店街でかわいらしい置物発見。 福を呼んでくれそうですね。美観地区到着 柳と川ととても風情のある街並みです。昔にタイムスリップした…

青春18切符旅行 2日目 広島

青春18切符の旅 旅行2日目 8/11(日)朝6時に起床。昨日遅くまで出歩いていたので、まだ寝足りないが、今日もめいっぱい観光する為に張り切って起床。 仕事の時もこんな風にすんなり起きれたらいいのにね。まずは宮島 厳島神社を目指しま~す。岡山から…

青春18切符旅行 香川 1日目

青春18切符の旅 8/10(土)出発 お盆休みに友達と青春18切符で電車旅行に行ってきました。青春18切符は安いですね。1日乗りたい放題で1回分2300円と格安で面白い旅ができるよ。新幹線の旅もいいけど青春18切符の旅もいいよ。過去にも香川へ旅行に行…

穴子寿司

穴子棒寿司 こんばんわペコです。毎日暑い日が続きますね。 今日の夕食は、穴子の棒寿司と煮物だよ。やっぱり夏は、酸っぱい物が食べたくなるね。 メインは焼きアナゴの棒寿司だよ。少し切るのを失敗したので、形が悪いけど味は美味しいよ。最近煮物を食べて…

全国選抜長良川中日花火大会 へ行ってきました!!

全国選抜長良川中日花火大会 夏です。 長良川の花火へ行ってきました。長良川では、同じ場所で、7月の最終土曜と8月最初の土曜に花火大会が行われます。毎年どちらかは見に行くようにしています。両方見に行く時もたまにあります。 相変わらずすごい人で~…

たらこパスタ

たらこパスタ 今日のお昼ご飯は、たらこパスタ。 スーパーで立派なたらこを発見、見切り品で安くなっていたので購入。やっぱりパスタおいしいね。大葉を入れて、あっさりと作りました。今日も暑さに負けずしっかり食事。ブログ読んでくれてあしがとう。

今日のランチはチャーハン

チャーハン 今日の昼ごはんはチャーハンとワカメスープです。暑さに負けず食欲モリモリな私。チャーハンのお米パラパラで美味しくできたよ。 ※パラパラチャーハンのコツ※フライパンは良く熱することです。まわし油をして、一度油を捨てた後、もう一度適量な…

ナスの実がなりました

こんにちはぺこです。プランタ栽培でナスの実がなりました。 アブラムシが沢山発生したのでガムテープで取りながら、葉っぱの間引きもし、天然成分の虫よけの薬をかけながら、なんとか実がなることができました。花はうまく咲くのですが受粉が上手にできいな…

掛け流し温泉入って プルーで運動!!

久しぶりに温泉に入りに行くことに飛騨川温泉 しみずの湯こちらの施設は温泉プールもあり、運動もかねて、利用できます。プールはそこまで広くないので、少し泳ぐぐらいは可能ですが、ほとんどの方がウォーキングしてます。程良い温度なので、長く運動してい…

ジャガイモの甘辛煮

今日はジャガイモの甘辛煮を作ってみました。 ジャガイモはよく洗い、皮つきのまま半分に切り160度の油で7分素揚げします。 余分な油を、キチンペーパでとります。 醤油、煮切りみりん、刺身醤油、砂糖を加えた煮汁に揚げたジャガイモを入れます。< ここ…

収穫したバジルで料理 第2弾

バジル収穫第2弾またバジルを収穫しましたーーーー順調に収穫できてます 苗1本、100円で2本買ってこんなに収穫できるとは、お買い得です。スーパーでバジル買うと、以外に高いよね。プランターでも簡単に育つので、嬉しいで~す。今回も収穫したバジルを使い…

幻想的なホタルの世界

金曜日の夜、友達に教えてもらい、天然のホタルを見にいってきました 葉っぱに止まっているのを発見。せっかくなので写真に撮りました。ホタルさんにはちょっとかわいそうだったけど。しかしホタルの光は幻想的で、癒されますね~。現実逃避してしまいました…

稲荷寿司

今日の夕食は稲荷寿司です。 昨日の夜から煮てしておいたので、味が染みているよ。 うどんに入れても最高かも。片方の揚げは、油揚げを反対にし包んだものです。美味しくいただきました。今日もみんなさんお疲れさまです。明日もお互いいい日であるといいね。…

ドライブ お昼はガッツリとんかつ!!

梅雨に入ったわりには天気がよく、ドライブ日和久しぶりに駒ヶ根のソースかつ丼を食べに行くことに高速道路から駒ケ岳が見えました。まだ雪が残っていて山頂は寒そう。また駒ケ岳へ登山にいきたいな~なんて、思いながら駒ヶ根インターを降りました。玉龍さ…